Japanese / English

光と画像処理技術を基礎として、マルチスペクトルイメージング、色再現、多原色ディスプレイ、医用画像、3次元画像、ホログラフィーなどの研究を行っています
研究/ Research
What’s New
-
2022.8.28
Iván Alexis Sánchez Salazar Chavarría, Kyoka Shimomura, Saori Takeyama, et al., による論文 “Interactive 3D touch and gesture capable holographic light field display with automatic registration between user and content” が Journal of the Society for Information Displayに掲載されました(https://doi.org/10.1002/jsid.1174)。
-
2022.8.25
HPをリニューアルしました。
-
2022.8.3-5
「ライフエンジニアリング特別講義第四」デジタル病理学と AI -基礎から最先端の取り組みまで-”を開講します。
https://www.hcb.titech.ac.jp/event/2022/0401/16.pdf
2022年8月3日(水)~5日(金)
他コースの学生の履修も歓迎です。 -
2022.6.27
Xiao Chen, Noriyuki Tagami, Hiroki Konno, et al., よる論文 “Computational see-through screen camera based on a holographic waveguide device” が Optics Express, Vol. 30, Issue 14, pp.25006-25019 (2022) に掲載されました(https://doi.org/10.1364/OE.462111)。
-
2022.5.27
Yinming Miao and Masahiro Yamaguchi による論文 “A point selection strategy with edge and line detection for Direct Sparse Visual Odometry” が Graphics and Visual Computing Volume 6, June 2022, 200051に掲載されました(https://doi.org/10.1016/j.gvc.2022.200051)。
-
2022.5.14
5月14日に行われる大学院受験生向けのオンライン説明会で研究室の個別説明を行います。⇒詳しくはこちら
-
2022.5.10
Pan Xiuxi さんの研究 ” ‘Lens-less’ Imaging Through Advanced Machine Learning for Next Generation Image Sensing Solutions,” が 東工大HP、phys.org にて紹介されました。
https://www.titech.ac.jp/news/2022/063968
https://phys.org/news/2022-04-lensless-imaging-advanced-machine-image.html
https://www.dpreview.com/news/0364259077/lensless-camera-neural-network-and-transformer-to-produce-sharper-images-faster
https://wired.jp/article/mask-based-lensless-imaging/ -
2022.4.4
Jiamig Li, Toshiyuki Adachi, Saori Takeyama, et al., による国際会議論文 “U-Net based mitosis detection from H&E-stained images with the semi-automatic annotation using pHH3 IHC-stained images” が Proceedings Volume 12032, Medical Imaging 2022: Image Processing; 120322J(2022) に掲載されました(https://doi.org/10.1117/12.2612815)。
ポスターと発表ビデオもこちらにあります。 -
2022.3.31
Xiuxi Pan, Xiao Chen, Saori Takeyama, et al., による論文 “Image reconstruction with transformer for mask-based lensless imaging” が Optics Letters, Vol. 47, Issue 7, 1843-1846(2022) に掲載されました(https://doi.org/10.1364/OL.455378)。
-
2022.3.14
武山助教の論文が公益財団法人電気通信普及財団の第37回電気通信普及財団賞テレコムシステム技術学生賞に入賞しました。
タイトル:Image Restoration with Multiple Hard Constraints on Data-Fidelity to Blurred/Noisy Image Pair (IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E100.D, Issue 9, pp.1953-1961, 2017) (https://doi.org/10.1587/transinf.2016PCP0003)
⇒電気通信普及財団 -
2022.3.12
B4の下村杏華さんがIWH2021 (International Workshop on Holography and Related Technologies 2021) でBest Student Awardを受賞しました。
タイトル:Integration of Holographic Light Field Display and 2D Display for 3D-touch User Interface -
2022.1.24
D3のPan XiuxiさんがAI Optics優秀発表賞を受賞しました。
タイトル:マスクを用いたレンズレス光学系のためのTransformerニューラルネットワークによる非干渉かつ再構成不要な物体認識 (http://aioptics.jp/result.html, http://myosj.or.jp/awards/) -
2022.1.20
M1の高木弦さんが情報通信系の構想発表会で優秀発表賞を受賞しました。
タイトル: CNNを用いた病理画像解析におけるクラスタリングに基づく説明可能性の検討(https://educ.titech.ac.jp/ict/news/2022_01/061830.html) -
2021.10.29
Xiuxi Pan, Xiao Chen, Tomoya Nakamura, et al., による論文 “Incoherent reconstruction-free object recognition with mask-based lensless optics and the Transformer” が Optics Express, Vol. 29, Issue 23, pp.37962-37978 (2021) に掲載されました(https://doi.org/10.1364/OE.443181)。
-
2021.10.29
B4の坂本匠さんがOptics Photonics Japan 2021 においてOPJ優秀講演賞を受賞しました。
講演題目: DCRAを用いた空中像表示における体積型HOEによる虚像除去(https://opt-j.com/opj2021/opjbp.html) -
2021.10.28
Isamu Nakao, Takumi Sakamoto, and Masahiro Yamaguchi による論文 “See-through aerial display using a dihedral corner reflector array and hologram mirrors” がApplied Optics Vol. 60, Issue 31, pp. 9896-9905 (2021) に掲載されました(https://doi.org/10.1364/AO.440183)。
-
2021.10.22
山口が1節を担当した “Roadmap on digital holography” が Optics Express 29, Issue 22, pp. 35078-35118 (2021)に掲載されました(https://doi.org/10.1364/OE.435915)。
-
2021.5.19
5月19日に行われる大学院受験生向けのオンライン説明会で研究室の個別説明を行います。
⇒詳しくはこちら -
2021.5.15-16
「すずかけサイエンスデイ」にて研究室公開を行います。⇒詳しくはこちら
-
2021.3.31